そう言ったときのヴィンツェンティの表情は、どこかうらやましげだった。
「ウラディは、これまで、一度も誰かに興味を持ったことはない。彼には、恋人どころか同性の友人さえいない。音楽家としては大成しても、孤独な人生を歩んでいくのかと思っていた。世の中には、そういう孤独な芸術家はたくさんいる。恋をするにはエネルギーが必要だし、家庭を営むにもエネルギーがいる。しかし、孤独な芸術家は、人生の何事においてもエネルギーを消費する必要がない。別の言い方をすれば、孤独だということそのものがあたらしい芸術を生み出すエネルギーになる。そんな芸術家は多い」ヴィンツェンティが言った。「しかも、芸術家には、結婚に失敗する人も多い。はじめから独身を貫いた人も多くいる。だから、彼は結婚しないまま生涯を終えるだろうと考えていた。いや、結婚すべきではない人間がいるとしたら、彼のような人間だ。彼は、誰かを幸せにはできない男だ。だが、彼はあのウラディーミル=スクロヴァチェフスキーの孫だ」
シャルロットは黙っていた。
「父母は音楽を通して知り合った。そして、熱烈な恋愛の末に結ばれた。なんといっても、母の名前はリベルテ(自由)だ。二人とも、さぞかし情熱的だったに違いない。彼らの子どもたちで、彼らのような伝説的な大恋愛をした人は誰もいなかったが、もし、彼らの子どもたちが全員生き残っていたら、どんなことになっていたことやら。聞いたことがあるかと思うが、わたしたちは12人きょうだいだった。生き残ったのは、3人だけだったがね」そう言って、彼は含み笑いをした。「もし、彼が結婚するとしたら、祖父を超えるような大恋愛をするに違いない。そうなった場合は、彼はわたしの父のように、家庭を大事にする人間に変身するだろう。今の彼は、愛というエネルギーの使い方を知らないだけなのかもしれない」
シャルロットは肩をすくめた。「・・・だとしても、彼の恋愛の対象は、わたしではありえません」
「残念だ。実に残念なことだ」彼はもう一度ため息をついた。
シャルロットはしばらくの間考え込んでいた。そして、こう言った。「コンクールというのは、かなりの集中力を要するものです。わたしは一度失敗していますし、ウラディも失敗を経験しています。今度だけは、何があっても彼に自信を取り戻させなければならないんです。彼には、最高の状態で演奏させてあげたいんです。コンクールで失敗した経験者として、わたしは、今、彼に本当のことを言うことはできません。わたしは、あした、彼の最後の演奏が終わったら、ここを去ります。・・・いいえ、そうじゃない」
ヴィンツェンティは首を傾けた。
「あしたの朝、わたしは普段と同じようにウラディと一緒に出かけます。ですが、わたしは彼には何も言わずに、彼に気づかれないようにその場から去ります。あなたに置き手紙を残します。彼に渡してください。彼には、直接さようならは言いません」
「・・・それもよかろう」彼はつぶやくように言った。
シャルロットは、その場でペンを取り、手紙をしたためた。そして、それを彼に手渡した。
「あなたとこんな別れ方をするなんて・・・」シャルロットの目から涙がこぼれ落ちた。「こんなにお世話になったのに、あなたに何もできなかった。かえって、あなたを苦しめるだけだった・・・」
ヴィンツェンティのブルーの目も潤んだ。「きみがいてくれてよかった。わたしのためにも、わたしの息子たちのためにも・・・それに、他のみんなのためにも・・・」
彼はポケットからハンカチを出しながら言った。「ありがとう。きみのおかげで、幸せだった」
シャルロットは彼の手を取った。
「今ならわかる。リディがほほえみながら逝った理由が」彼はハンカチで目をふいた。「かの女がどんなに幸せな晩年を送れたかが」
そして、彼はほほえんだ。「きみは、笑うと、とても美しい」
シャルロットは目を丸くした。「まあ、わたしが美しいなんて、とんでもないわ」
《ああ、このひとは、自分が美しいと自覚していないんだ》ヴィンツェンティはそう思った。《だから、こんなに無邪気にほほえむことができるんだ・・・》
ヴィンツェンティは娘にするようにかの女を抱きしめた。「幸せになるんだよ、マイ=エンジェル」
翌朝、シャルロットとヴィンツェンティはいつものように教会の前で別れた。かの女はいつものようにその足で屋敷に戻った。そして、ウラディーミルと一緒にコンクールの会場に向かった。しかし、かの女はホールの前で彼と別れると、ホールの中には入らずに屋敷に戻った。かの女は、屋敷の全員と別れを済ませ、コンクールの結果を聞かずにニューヨーク行きの汽車に乗った。
「ウラディは、これまで、一度も誰かに興味を持ったことはない。彼には、恋人どころか同性の友人さえいない。音楽家としては大成しても、孤独な人生を歩んでいくのかと思っていた。世の中には、そういう孤独な芸術家はたくさんいる。恋をするにはエネルギーが必要だし、家庭を営むにもエネルギーがいる。しかし、孤独な芸術家は、人生の何事においてもエネルギーを消費する必要がない。別の言い方をすれば、孤独だということそのものがあたらしい芸術を生み出すエネルギーになる。そんな芸術家は多い」ヴィンツェンティが言った。「しかも、芸術家には、結婚に失敗する人も多い。はじめから独身を貫いた人も多くいる。だから、彼は結婚しないまま生涯を終えるだろうと考えていた。いや、結婚すべきではない人間がいるとしたら、彼のような人間だ。彼は、誰かを幸せにはできない男だ。だが、彼はあのウラディーミル=スクロヴァチェフスキーの孫だ」
シャルロットは黙っていた。
「父母は音楽を通して知り合った。そして、熱烈な恋愛の末に結ばれた。なんといっても、母の名前はリベルテ(自由)だ。二人とも、さぞかし情熱的だったに違いない。彼らの子どもたちで、彼らのような伝説的な大恋愛をした人は誰もいなかったが、もし、彼らの子どもたちが全員生き残っていたら、どんなことになっていたことやら。聞いたことがあるかと思うが、わたしたちは12人きょうだいだった。生き残ったのは、3人だけだったがね」そう言って、彼は含み笑いをした。「もし、彼が結婚するとしたら、祖父を超えるような大恋愛をするに違いない。そうなった場合は、彼はわたしの父のように、家庭を大事にする人間に変身するだろう。今の彼は、愛というエネルギーの使い方を知らないだけなのかもしれない」
シャルロットは肩をすくめた。「・・・だとしても、彼の恋愛の対象は、わたしではありえません」
「残念だ。実に残念なことだ」彼はもう一度ため息をついた。
シャルロットはしばらくの間考え込んでいた。そして、こう言った。「コンクールというのは、かなりの集中力を要するものです。わたしは一度失敗していますし、ウラディも失敗を経験しています。今度だけは、何があっても彼に自信を取り戻させなければならないんです。彼には、最高の状態で演奏させてあげたいんです。コンクールで失敗した経験者として、わたしは、今、彼に本当のことを言うことはできません。わたしは、あした、彼の最後の演奏が終わったら、ここを去ります。・・・いいえ、そうじゃない」
ヴィンツェンティは首を傾けた。
「あしたの朝、わたしは普段と同じようにウラディと一緒に出かけます。ですが、わたしは彼には何も言わずに、彼に気づかれないようにその場から去ります。あなたに置き手紙を残します。彼に渡してください。彼には、直接さようならは言いません」
「・・・それもよかろう」彼はつぶやくように言った。
シャルロットは、その場でペンを取り、手紙をしたためた。そして、それを彼に手渡した。
「あなたとこんな別れ方をするなんて・・・」シャルロットの目から涙がこぼれ落ちた。「こんなにお世話になったのに、あなたに何もできなかった。かえって、あなたを苦しめるだけだった・・・」
ヴィンツェンティのブルーの目も潤んだ。「きみがいてくれてよかった。わたしのためにも、わたしの息子たちのためにも・・・それに、他のみんなのためにも・・・」
彼はポケットからハンカチを出しながら言った。「ありがとう。きみのおかげで、幸せだった」
シャルロットは彼の手を取った。
「今ならわかる。リディがほほえみながら逝った理由が」彼はハンカチで目をふいた。「かの女がどんなに幸せな晩年を送れたかが」
そして、彼はほほえんだ。「きみは、笑うと、とても美しい」
シャルロットは目を丸くした。「まあ、わたしが美しいなんて、とんでもないわ」
《ああ、このひとは、自分が美しいと自覚していないんだ》ヴィンツェンティはそう思った。《だから、こんなに無邪気にほほえむことができるんだ・・・》
ヴィンツェンティは娘にするようにかの女を抱きしめた。「幸せになるんだよ、マイ=エンジェル」
翌朝、シャルロットとヴィンツェンティはいつものように教会の前で別れた。かの女はいつものようにその足で屋敷に戻った。そして、ウラディーミルと一緒にコンクールの会場に向かった。しかし、かの女はホールの前で彼と別れると、ホールの中には入らずに屋敷に戻った。かの女は、屋敷の全員と別れを済ませ、コンクールの結果を聞かずにニューヨーク行きの汽車に乗った。
もくじ
年代記 ~ブログ小説~

総もくじ
年代記 第一部

総もくじ
年代記 第二部

総もくじ
年代記 第三部

- ┣ *****第3部について*****
- ┣ 第46章
- ┣ 第47章
- ┣ 第48章
- ┣ 第49章
- ┣ 第50章
- ┣ 第51章
- ┣ 第52章
- ┣ 第53章
- ┣ 第54章
- ┣ 第55章
- ┣ 第56章
- ┣ 第57章
- ┣ 第58章
- ┣ 第59章
- ┣ 第60章
- ┣ 第61章
- ┣ 第62章
- ┣ 第63章
- ┣ 第64章
- ┣ 第65章
- ┣ 第66章
- ┣ 第67章
- ┣ 第68章
- ┣ 第69章
- ┣ 第70章
- ┣ 第71章
- ┣ 第72章
- ┣ 第73章
- ┣ 第74章
- ┣ 第75章
- ┣ 第76章
- ┣ 第77章
- ┣ 第78章
- ┣ 第79章
- ┣ 第80章
- ┣ 第81章
- ┣ 第82章
- ┣ 第83章
- ┣ 第84章
- ┣ 第85章
- ┣ 第86章
- ┣ 第87章
- ┣ 第88章
- ┣ 第89章
- ┣ 第90章
- ┣ 第91章
- ┣ 第92章
- ┣ 第93章
- ┣ 第94章
- ┣ 第95章
- ┣ 第96章
- ┣ 第97章
- ┣ 第98章
- ┣ 第99章
- ┣ 第100章
- ┣ 第101章
- ┣ 第102章
- ┣ 第103章
- ┣ 第104章
- ┣ 第105章
- ┣ 年代記 第四部
- ┣ *****第4部について*****
- ┣ 第106章
- ┣ 第107章
- ┣ 第108章
- ┣ 第109章
- ┣ 第110章
- ┣ 第111章
- ┣ 第112章
- ┣ 第113章
- ┣ 第114章
- ┣ 第115章
- ┣ 第116章
- ┣ 第117章
- ┣ 第118章
- ┣ 第119章
- ┣ 第120章
- ┣ 第121章
- ┣ 第122章
- ┣ 第123章
- ┣ 第124章
- ┣ 第125章
- ┣ 第126章
- ┣ 第127章
- ┣ 第128章
- ┣ 第129章
- ┣ 第130章
- ┣ 第131章
- ┣ 第132章
- ┣ 第133章
- ┣ 第134章
- ┣ 第135章
- ┣ 第136章
- ┣ 第137章
- ┣ 第138章
- ┣ 第139章
- ┣ 第140章
- ┣ 第141章
- ┣ 第142章
- ┣ 第143章
- ┣ 第144章
- ┣ 第145章
- ┣ 第146章
- ┣ 第147章
- ┣ 第148章
- ┣ 第149章
- ┗ 第150章
もくじ
データベース

もくじ
設定

もくじ
未分類

もくじ
ダブリ記事置き場

もくじ
その他 お知らせなど
